そもそもの根っこが腐っているオイラですので、色々なモノで着飾ったとしても、咲いている花は偽物なのです。

つまり、こんなうがった目で世界を見ていると、見えてきてしまうものがあるのです、分かっちゃうことがあるのです。

【嘘だろっ、コイツ、全然喜ばねー】とか。

だって、普通に大丈夫です、とか言ってくるんだもん。

【嘘だろっ、コイツ、意見してきた】とか。

だって、普通にプレゼントのセンスがないとか言ってくるんだもん。

【嘘だろっ、この人スゲー気を遣ってくれる】とか。

だって、オイラと会う時には、必ずその靴を履いてきてくれるんだもん。

皆さん。こんなことを心の奥底で考えてしまうオイラをを『愚か者』だと嘲笑してやってください。でもね、思っちゃうんだもん。

こっちとしてはアクションを起こしているわけですので、相手のリアクションを主観的に観察してしまうのです。

じっくりとね。じ~~っくりと。

わ~お。なんか、本当は怖い日、誕生日。みたいになってきましたね。

そうなのです、誕生日ってお祝いされる日だと思っている人が多いかと思いますが『試される場』でもある、ということなのです。

だから、オイラは誕生日が嫌いなのです。

あっ。『嫌い』って言っちゃった。

もとい、苦手なのです。

試されてしまうからね。人間力を。

そもそも。ただ、ただ、喜んでもらいたいと願ってプレゼントしてくる人って、どれくらいいるのでしょうか?

『いない』とは言いません。ただ、全員がそうかと言われるとNOだと断言します、だってオイラはそうじゃないからね。試してるからね。

しかし、誕生日プレゼントについてよく分からなくなってしまったオイラは『AI』に聞いてみたのです、誕生日にプレゼントを贈る意味は?って。

そしたら、「贈り物」にはそれぞれ象徴的な意味が込められるとのことで『贈る物によって持つ意味が変わってきます』とのことでした。

AIはこうやって、たまに『とんち』をきかせてきます。

ただ、オイラが贈り物をする場合として『タオル』をお勧めしてきました。

なぜなら『タオルはポジティブな意味を持ち、「嫌なことは水に流しましょう」という心を込められる』らしいのです。

コレは、早く『嬉しがりポイント』なんて廃止して、来年は全員にタオルをプレゼントしなさい、とのメッセージだと思います。

オイラの話が長いのでAIが話を落としてくれるようになりました。

近い将来、AIが脚本をスラスラ書いてくれる時代がやってくると思います。

とほほ

TOP