ちゃっす。板本こっこです。

 

普段から無趣味無気力な板本が、今までの人生の中で“やったことがないこと”に月一でとりあえずチャレンジするんだぞってさっきあの人が言ってました!!!捕まえておまわりさん!!

 

 

 

 

 

今回はですね、人生初の

 

【厄祓いに行ってきた!】

 

です。

 

 

 

 

 

普通年始に行くもんだしちょっと時期的に遅すぎるか、、、?とは思ったんですけど。行っちゃいましたね。

 

お恥ずかしながら、今まで厄祓いというものに行ったことがございませんでした。

前厄?厄年?後厄???まあ別に大丈夫っしょ、気にしない!な人生だったんですけど。

 

わたくしも人間として少し歳をとり、なんとなくそういうものに敏感になってきたというか、気になり出したというか、なんというか。

 

 

 

ってことで、今回ちょびっと遠征しまして、

 

 

『佐野厄除け大師』まで行ってきましたー!

 

 

 

至る所にいるこのラーメン頭から被ってる犬みたいなのは「さのまる」という佐野のゆるキャラです。マジでどこにでもいて可愛かった。

 

 

 

佐野厄除け大師とは関東の三大師、惣宗寺(そうしゅうじ)。年末年始には「佐野厄よけ大師」としてCMが流れるため、関東周辺には広く知られています。

 

 

 

 

 

様々な厄持ち集団(母、叔父、私)、昼前に現地着。

さっそく受付を済ませて案内を受けます。

 

「こちらの待合室で、、、、あ、いやすぐ始まりますので!そのまま本堂にお入りください!」

 

 

とのことで、まさかの待ち時間0秒。正座したと同時にご祈願が始まりました。タイミング良!

 

 

 

そして、、、

 

約40分ほどで終了。なんかミュージカル見た気分になった。

細かくコメントしたいけど、なんか罰当たりな気がするので割愛。とても迫力あってすごかったです(小学生)。

 

 

 

最後はお札もいただきました、すんげえ〜〜〜立派なやつ!

写真撮ろうかと思ったけどなんとなくこれもやめといた。すんません。

 

でもねこんなにちゃんとした立派なお札なんて所持したことないよ!ちゃんと祀ります!!!

 

 

ほいで帰りは佐野ラーメン食べて帰りましたとさ。ちゃんちゃん。

 

 

 

 

 

お祓いとかお祈りとか呪いとか、なんかそういうものっておまじないみたいな感じだとは思っていますが、「病は気から」って言うようにやるのとやらないのとでは気持ちの在りどころが違いますね。

 

今後もちゃんとやろうと思います、厄祓い。

 

 

 

 

 

今月からは新年度、新しい環境や人間関係など、時には心躍ったり、はたまた気が滅入るようなことも多いでしょう。

大丈夫です。無理せず、やれることをやればいいのです。わたしも頑張ります。

 

変わらずマイペースでいきましょ〜

 

 

 

さて次は何しようかな。

TOP