兎角、人間関係は難しい
特に近年
情報が無限大に溢れ、多様性、コンプライアンスと
十数年前では想像もつかない程に人間関係に必要なピースが増えまくりモラルが問われる
そりゃ人を傷つけるのはダメな事
でも、「何がダメな事」かの情報を知った人々は過剰に傷つき易くなったように思える
情報弱者は淘汰され
情報の波に飲み込まれないように情報を飲み込み結局溺れてしまう人々
息がし辛い、生き辛い世の中

人間関係ってもっとシンプルでいいと思う
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」
「いただきます」「ごちそうさま」「お疲れ様」
「お願い」「ありがとう」「ごめん」
「おやすみ」「さよなら」「またね」
これらの言葉たちがあれば十分だと思うんだけど、現代
これらの言葉たちが蔑ろにされているようで寂しい・・・難しく考え過ぎですかね

どーもーど~も~ぉ、いつも御贔屓になってます浜田カオスです!!!!
何を語ってくれちゃってんのかと!すんません、フリです。
本屋いこうぜっ、今月紹介するのはこちら~~~
ヤングジャンプで連載中
河上だいしろう 先生

「相席いいですか?」

よっしゃ~~~~~~~~!!!!ついに秘蔵っ子出すときキターーーーーーー!!!!!!
こちらの先生、前作の「シガレット&チェリー」(秋田書店)からファンでして!
今回は新作の相席いいですかの魅力をお届けしていきまする!

TOP